名古屋市立向陽高校軽音楽部
『Seven Sounds Jazz Orchestra』の
WEBマス、くのしゃん&うっちーによる日記とライブレポート
お久しぶりですうっちーです!
お久しぶりって私がブログさぼってただけなんですけどね(´・ω・`)
すみませんでしたm(_ _)m
いつも読んでくれいる方本当にありがとうございます(>_<)
えっとそれではライブレポートです
なんのかというと定期演奏会の!
2週間前ですね笑
1月27日に中区役所で定期演奏会がありました。49代目の先輩たちの最後の舞台でした。朝から楽しみなような悲しいような変な気持ちだったなぁー
ホールをSSJOだけで貸し切りってゆうのはテンションあがりました(*^o^*)
定期演奏会はパンフレット作成や照明や演出もほとんど自分たちでやったので本当に自分たちの演奏会なんだなというのをすごく実感!
今年はほとんど先輩方がやってくれたので来年自分たちでできるかがちょっと心配(*_*)笑
今回の定演は2部構成で朝から夜まで一日中大変だったけどとっても充実した演奏会でした。プロの方も来ていただいたし!中野さん本当にすごかったです。ソロなんてマイクいらないっていうくらいす音が響いていて、ソロじゃないときでも中野さんが吹いている音はすぐわかりました!一番印象的だったのは歌ってるようにペットを吹いていたこと。私はトランペット吹いたことはないけどあんなふうに吹けたらすごい楽しいだろうなって思いました。もっとずっと聞いていたかったー( ´艸`)
それではセットリスト♪
昼の部
1stステージ
1.sing sing sing
2.get away
3.moon light serenade
4.under the sea
2ndステージ
1.no noyenye
2.off the hook
3.America the beautiful
4.on green dolphin street
ゲストのseventh herd jazz orchestraさんの演奏でした
sevenのOBのかたがたのバンドです
3rdステージ
1.samba dees godda do it
2.old timey
3.in the mood
4.September
アンコール tequila
夜の部
1stステージ
1.the jazz police
2.it don't mean a thing
3.Rote66
4.bird land
2ndステージ
1.a night in the
2.autumn leave
3.take the a train
ゲストプレイヤー中野勇介さんを迎えての演奏でした
3rdステージ
1.samba dees godda do it
2.old timey
3.switch in time
4.l.o.v.e
5.basie straight ahead
アンコール Chili pepper god your tongue
よし。えーーーっとつづり間違ってませんよね笑?間違い見つけたら言ってくださいm(_ _)m
jazzの曲名は英語が多くてYouTubeとかで検索するとき打つのが大変です(´・ω・`)笑
去年あみ先輩がやってたから私も一曲づつ曲紹介しようかな♪
私の独断と偏見によるただの感想( ´ε`*)
それじゃあ昼の部からっっ
1stステージ
1.sing sing sing
始まり方がすごくかっこよかった( *´ω`* )やっぱこれはれおな先輩のドラムのソロがかっこいいです!だっだんだっだだっだだっだだだんっだだん♪きっとこの曲は聞いたことがある人も多いんじゃないかなと思います
2.get away
この曲は50代目だけで作り上げた初めての曲です ディスコですディスコ♪のりのりで聞いてもらえたかな?
3.moon light serenade
のんたん先輩のソロー\(//∇//)/えっとたしかこうゆうのをフィーチャリングって言うのかな?曖昧ですみません(´・ω・`)この曲ではのんたん先輩が一曲通してメロディーを吹きました!ゆったりとしたバラードです
4.under the sea
リトルマーメードの曲です まさに海のなかでお魚たちがおどってるみたいな曲です☆
3rdステージ
1.samba dees godda do it
先輩方が神戸で演奏した曲です 先輩方もそうだと思うけど個人的にもすごく思い入れがある曲(*^o^*)名前の通りサンバです しんや先輩がソロ裏で暴走しちゃうやつ笑
2.old timey
こちらも神戸で演奏した曲です はやいスイングの曲ですね( ´艸`)聞いてるとのりのりになっちゃいます
3.in the mood
この曲もgetawayと同じくはじめて50代目で作り上げた曲です めいちゃんとさとーしのソロがかわいかったなぁ
4.september
9月じゃないけどやりました(*゜▽゜)ノ熱帯ジャズ楽団のアレンジのだったのでばりばりのラテン♪さつき先輩ときゃしー先輩のサックスのソロがかっこいいです♪
アンコール tequila
テキーラというのはアルコール濃度が高いお酒の名前です みんなでテキーラ!って叫ぶとこすっごく楽しい
次夜の部!
1stステージ
1.the jazz police
こちらはばりばりのロック!見所はなんといってもゆうき先輩ギターです とにかくかっこいい(*/ω\*)50代目のみんなー今年もこの曲やりたいでーす(*´▽`*)
2.it's don't mean a thing
日本語訳はスイングしけりゃ意味ないさ♪50代目の演奏でした
3.Rote66
ジャズのスタンダード曲 ルート66って本当にある道路の名前なんですね!知らなかったぁ
4.bird land
この曲はるんるんな曲なのに聞いてるとなぜかうるっときちゃう私( ̄∇ ̄)笑この曲私たちが入部する時期にちょうど先輩方が練習していたのでなんか懐かしいんです
3rdステージ
1,2曲目は昼の部の3rdステージと同じ曲なので省略(*´艸`)
3.switch in time
カウントベイシー楽団からのナンバーです 後半の段々大きくなってゆくアンサンブルがこの曲の聞きどころですっ
4.l.o.v.e
題名からしてかわいらしい曲
もともと歌詞もついているんですがそれもとってもかわいいです!CMにもよく使われてます 50代目の演奏♪
5.basie straight ahead
こちらもカウントベイシー楽団からのナンバー 個人的に定演でやった曲のなかで一番好きな曲です(*´ω`)先輩が方合わせやるのを毎回楽しみにしてました笑 聞いていてとっても心地よい曲です
アンコール chili pepper god your tongue
みんなだいすきー!なチリです(*^o^*)SSJOでは毎年受け継がれていて、もはやアンコールの定番ですねっしんや先輩の直立ジャンプみれたし、はるまき先輩がなんかかわいかったし、演奏してない人たちは変な踊り踊ってたし、自然と笑顔になれましたっというかとっても楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
全体的にもすごく楽しかった(*^o^*)
先輩方が引退するのはすごくさみしかったけど(>_<)
最後に解散するときはみんな涙がー(´・ω・`)次の日学校は辛かった笑
先輩方いままで本当にありがとうございました!!!!!
大好きです(*´▽`*)
ピアノ観察日記
~今日のやすこ~
あれほんと演奏終わってからでよかったねー笑
えっとなにがあったかというと夜の部が終わってみんなで舞台の片付けとかしてるときにやすこの履いてた靴のヒールが……
ポキッと!!!
折れちゃいました笑あれ結構太いヒールだったのに折れるとかほんとびっくり(*゜▽゜)ノ
その靴ままじゃ帰れないからってやすこはそこらへんにあったガムテープでヒールくっつけてました。茶色い靴だから同化してそんなわかんないもんね!
あー写メっておけばよかったなw
それではこのへんで!
お久しぶりって私がブログさぼってただけなんですけどね(´・ω・`)
すみませんでしたm(_ _)m
いつも読んでくれいる方本当にありがとうございます(>_<)
えっとそれではライブレポートです
なんのかというと定期演奏会の!
2週間前ですね笑
1月27日に中区役所で定期演奏会がありました。49代目の先輩たちの最後の舞台でした。朝から楽しみなような悲しいような変な気持ちだったなぁー
ホールをSSJOだけで貸し切りってゆうのはテンションあがりました(*^o^*)
定期演奏会はパンフレット作成や照明や演出もほとんど自分たちでやったので本当に自分たちの演奏会なんだなというのをすごく実感!
今年はほとんど先輩方がやってくれたので来年自分たちでできるかがちょっと心配(*_*)笑
今回の定演は2部構成で朝から夜まで一日中大変だったけどとっても充実した演奏会でした。プロの方も来ていただいたし!中野さん本当にすごかったです。ソロなんてマイクいらないっていうくらいす音が響いていて、ソロじゃないときでも中野さんが吹いている音はすぐわかりました!一番印象的だったのは歌ってるようにペットを吹いていたこと。私はトランペット吹いたことはないけどあんなふうに吹けたらすごい楽しいだろうなって思いました。もっとずっと聞いていたかったー( ´艸`)
それではセットリスト♪
昼の部
1stステージ
1.sing sing sing
2.get away
3.moon light serenade
4.under the sea
2ndステージ
1.no noyenye
2.off the hook
3.America the beautiful
4.on green dolphin street
ゲストのseventh herd jazz orchestraさんの演奏でした
sevenのOBのかたがたのバンドです
3rdステージ
1.samba dees godda do it
2.old timey
3.in the mood
4.September
アンコール tequila
夜の部
1stステージ
1.the jazz police
2.it don't mean a thing
3.Rote66
4.bird land
2ndステージ
1.a night in the
2.autumn leave
3.take the a train
ゲストプレイヤー中野勇介さんを迎えての演奏でした
3rdステージ
1.samba dees godda do it
2.old timey
3.switch in time
4.l.o.v.e
5.basie straight ahead
アンコール Chili pepper god your tongue
よし。えーーーっとつづり間違ってませんよね笑?間違い見つけたら言ってくださいm(_ _)m
jazzの曲名は英語が多くてYouTubeとかで検索するとき打つのが大変です(´・ω・`)笑
去年あみ先輩がやってたから私も一曲づつ曲紹介しようかな♪
私の独断と偏見によるただの感想( ´ε`*)
それじゃあ昼の部からっっ
1stステージ
1.sing sing sing
始まり方がすごくかっこよかった( *´ω`* )やっぱこれはれおな先輩のドラムのソロがかっこいいです!だっだんだっだだっだだっだだだんっだだん♪きっとこの曲は聞いたことがある人も多いんじゃないかなと思います
2.get away
この曲は50代目だけで作り上げた初めての曲です ディスコですディスコ♪のりのりで聞いてもらえたかな?
3.moon light serenade
のんたん先輩のソロー\(//∇//)/えっとたしかこうゆうのをフィーチャリングって言うのかな?曖昧ですみません(´・ω・`)この曲ではのんたん先輩が一曲通してメロディーを吹きました!ゆったりとしたバラードです
4.under the sea
リトルマーメードの曲です まさに海のなかでお魚たちがおどってるみたいな曲です☆
3rdステージ
1.samba dees godda do it
先輩方が神戸で演奏した曲です 先輩方もそうだと思うけど個人的にもすごく思い入れがある曲(*^o^*)名前の通りサンバです しんや先輩がソロ裏で暴走しちゃうやつ笑
2.old timey
こちらも神戸で演奏した曲です はやいスイングの曲ですね( ´艸`)聞いてるとのりのりになっちゃいます
3.in the mood
この曲もgetawayと同じくはじめて50代目で作り上げた曲です めいちゃんとさとーしのソロがかわいかったなぁ

4.september
9月じゃないけどやりました(*゜▽゜)ノ熱帯ジャズ楽団のアレンジのだったのでばりばりのラテン♪さつき先輩ときゃしー先輩のサックスのソロがかっこいいです♪
アンコール tequila
テキーラというのはアルコール濃度が高いお酒の名前です みんなでテキーラ!って叫ぶとこすっごく楽しい

次夜の部!
1stステージ
1.the jazz police
こちらはばりばりのロック!見所はなんといってもゆうき先輩ギターです とにかくかっこいい(*/ω\*)50代目のみんなー今年もこの曲やりたいでーす(*´▽`*)
2.it's don't mean a thing
日本語訳はスイングしけりゃ意味ないさ♪50代目の演奏でした
3.Rote66
ジャズのスタンダード曲 ルート66って本当にある道路の名前なんですね!知らなかったぁ
4.bird land
この曲はるんるんな曲なのに聞いてるとなぜかうるっときちゃう私( ̄∇ ̄)笑この曲私たちが入部する時期にちょうど先輩方が練習していたのでなんか懐かしいんです
3rdステージ
1,2曲目は昼の部の3rdステージと同じ曲なので省略(*´艸`)
3.switch in time
カウントベイシー楽団からのナンバーです 後半の段々大きくなってゆくアンサンブルがこの曲の聞きどころですっ
4.l.o.v.e
題名からしてかわいらしい曲

5.basie straight ahead
こちらもカウントベイシー楽団からのナンバー 個人的に定演でやった曲のなかで一番好きな曲です(*´ω`)先輩が方合わせやるのを毎回楽しみにしてました笑 聞いていてとっても心地よい曲です
アンコール chili pepper god your tongue
みんなだいすきー!なチリです(*^o^*)SSJOでは毎年受け継がれていて、もはやアンコールの定番ですねっしんや先輩の直立ジャンプみれたし、はるまき先輩がなんかかわいかったし、演奏してない人たちは変な踊り踊ってたし、自然と笑顔になれましたっというかとっても楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
全体的にもすごく楽しかった(*^o^*)
先輩方が引退するのはすごくさみしかったけど(>_<)
最後に解散するときはみんな涙がー(´・ω・`)次の日学校は辛かった笑
先輩方いままで本当にありがとうございました!!!!!
大好きです(*´▽`*)
ピアノ観察日記
~今日のやすこ~
あれほんと演奏終わってからでよかったねー笑
えっとなにがあったかというと夜の部が終わってみんなで舞台の片付けとかしてるときにやすこの履いてた靴のヒールが……
ポキッと!!!
折れちゃいました笑あれ結構太いヒールだったのに折れるとかほんとびっくり(*゜▽゜)ノ
その靴ままじゃ帰れないからってやすこはそこらへんにあったガムテープでヒールくっつけてました。茶色い靴だから同化してそんなわかんないもんね!
あー写メっておけばよかったなw
それではこのへんで!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
51代目WEBマス うどんこ&こいずみ
性別:
女性
職業:
高校生
自己紹介:
名古屋市立向陽高校軽音楽部
Seven Sounds Jazz OrchestraのWEBマス
おもにホームページとブログのの管理を行っております…
うどんこ ⇒リズム隊所属 ギター
こいずみ ⇒リズム隊所属 ベース
Seven Sounds Jazz OrchestraのWEBマス
おもにホームページとブログのの管理を行っております…
うどんこ ⇒リズム隊所属 ギター
こいずみ ⇒リズム隊所属 ベース
ブログ内検索
最古記事
(10/11)
(10/18)
(10/24)
(10/28)
(10/30)
P R